- 2022-04-27
- 2022-07-02
濃美バス(金沢 → 白川郷)乗車記
金沢は2泊して十分に満喫しました。当初の大雪予報も結果的にそれほどではなく十分観光できました。食べ物も制覇したというほどの機会はないにせよ一通り楽しめた感じです。次回があれば21世紀美術館と和倉温泉方面ですかね。 そして、ここからもう一つの目的地である白川郷を経由して名古屋に抜けます。 白川郷 白川 […]
金沢は2泊して十分に満喫しました。当初の大雪予報も結果的にそれほどではなく十分観光できました。食べ物も制覇したというほどの機会はないにせよ一通り楽しめた感じです。次回があれば21世紀美術館と和倉温泉方面ですかね。 そして、ここからもう一つの目的地である白川郷を経由して名古屋に抜けます。 白川郷 白川 […]
この日は加賀屋、前日も寿司で様々な魚を食べましたが、結果的に白エビやガスエビ、のど黒といった金沢らしい種類は含まれませんでした。ということで、最終日はディナーの後で満腹ですがちょっと無理しました。明日の朝には白川郷に出発しますので、それらをカバーするために。。。ただし、1人前分は入りませんのでちょっ […]
2日目のディナーはまずは加賀屋で加賀料理です。加賀屋は言わずと知れた和倉温泉(加賀温泉ではない!)の老舗旅館グループですが、そのレストランが金沢駅にあります。実は金沢だけでなく東京にもあったりしますがそこは気にしない。。。 立地 <span data-mce-t […]
香林坊でのランチの後は近くの武家屋敷跡に向かいます。せせらぎ通りからは若干小いですがこうしたサインがありますので見落とさないようにしましょう。 立地 <span data-mce-type=”bookmark” style=” […]
2日目のランチは金沢のご当地料理であるハントンライスに。 「のど黒めし本舗 いたる」も迷いましたが、この日のディナーは加賀料理で海鮮を食べる予定ですのでお昼は金沢のご当地洋食に。11時オープンですが、10分前くらいに到着しました。多少の雪の中で「中で待っていたら?」とありがたいオファーがあり中で待た […]
兼六園を見学した後は、続けて隣接する金沢城跡を見学します。兼六園もなかり広かったですが金沢城跡の方がさらに広いです。足元もあまり良くないので要所は抑えつつ、あまり欲張らずに、最終的には香林坊の方に抜けるルートをとりました。 立地 <span data-mce-t […]
金沢といえば兼六園は外せないでしょう。来たことはあるはずですが記憶には残っていません。若干雪が降っていますが風はそれほどなく、2日目の朝イチ、空いている時間帯に向かいます。 立地 <span data-mce-type=”bookmark” […]
寿司コースで満腹になった後は、腹ごなしに近くの尾山神社のギアマンを見にいきます。ホテルから隣接した商業施設にダイレクトに行ったので傘は持っていません。ですがたまたま雪は降っていなかったのでそのまま行ってしまいます。 立地 金沢のメインストリート百万石通りから1本金沢城跡側に入ったところに立地していま […]
初日のディナーはホテル隣接の東急スクエアの金澤玉寿司せせらぎ通り店を予約しておきました。 立地 東急スクエアのテナントですが入口はせせらぎ通りに面し建物の外からのアクセスです。とはいえ、ホテルとは同一の敷地内ですので部屋からは最短3分でアクセス可能です。 <sp […]
3週間前の手配ですので部屋はそれほど充実はしていません。ダブルはもともと部屋数が少ないようですでに満室、ツインは2タイプありましたが、値段はそれほど変わりませんでしたので多少広めのスーペリアツインにしました。 部屋 : スーペリアツイン スーペリアツインは27m2とそこそこの広さがあります。インテリ […]
雪の予報での金沢拠点は「金沢東急ホテル」にしました。今回は雪ですが、街中に待機し隙を見て観光を楽したいところです。18階建てのそこそこ大型ホテルで複合商業施設にあるため、あまりに待機が長い場合にもショッピングなどは可能です。 立地 香林坊という金沢随一の繁華街の立地です。そして、長町武家屋敷跡、飲食 […]
雪の降る東茶屋街の観光を終え、循環バスで片町まで、ちょうどお昼の時間ですのでランチにします。 立地 片町到着前に見えた金沢おでんで有名な「赤玉本店」は大人気のようで開店前からの大行列、場合によってはそちらのオプションも考えていましたが、予定通り料亭北間楼で治部煮をいただきます。 &a […]