CATEGORY

ホテルガイド

旅行の印象を左右する重要要素、多少快適を求めてグローバルチェーンを活用しがちですが、忠誠心の低い私たち、バリエーションは豊富です。世界のホテルの部屋、レストラン、共用施設などを紹介していきます!

失敗しないホテル選び

航空券と並んで旅行の印象、コストインパクトに影響するのがホテルです。「ホテルなんて寝るだけの場所」そう思っていた私たちでしたが、目的に合わせたホテル滞在を繰り返す中で、どんなホテルに泊まるかで、その土地の特色の感じ方、一方で滞在拠点としての快適性など重要なポイントだということに気付きました。

イントロダクション

基本的に私たちは多少のコストがかかっても拠点としての快適性や、眺望や歴史など、その滞在地の体験が得られるホテルを選択しています。

関連記事

(上:シェパードホテル@カイロ、、、の廃墟) 旅行の中で、フライトとともに旅行のスタイル、一方でコストに占める割合が大きい要素がホテルです。選び方はスタイルにより異なり、観光で外出しがちなので泊まれればいいと考える人もいれば、異国の[…]

加えてこんな観点も。

関連記事

私たちのホテル選びはこちらの記事に書きましたが、ホテル選択の視点としてもう一点なんとなく考慮している点があります。それは、、、そのホテルのバックグラウンドです。先の記事においてもビクトリアフォールズホテルはアフリカの僻地において100年の歴[…]

ホテルチェーン、ロイヤリティプログラム

それなりのコストをかけるのであればホテルチェーンのリピーター向けプログラムも活用できるとベネフィットが得られるケースがあります。グローバルで展開しているホテルチェーン、プログラムの特徴を独断でまとめてみました。

関連記事

航空会社の顧客囲い込みの仕組みとしてFFP(Frequent Flyers Program)があるようにホテルにおいても同様のロイヤリティプログラムがあります。 FFPになぞってFSP(Frequent Stayers Progra[…]

Global Hotel Alliance (GHA) Discovery

そんなロイヤリティプログラムの1つ、一時期出張の定宿がこちらの傘下であったことから知りました。

よくよく調べてみると、加盟ブランド、ホテルはまあまあ、上位ティアへの昇格条件も低く、ベネフィットなどもそれなりに価値があるプログラムかと思います。いよいよ日本にも進出しつつあります!!いや、コロナで延期か!!

関連記事

こちらの記事にあるように2017年くらいから日本ではほとんど利用者がいないと思われるGHAディスカバリー(Global Hotel Alliance Discovery)というロイヤリティプログラムを活用しています。2020年以降コロナで[…]

  • 2023-05-09
  • 2023-05-30

美ら海水族館至近リゾート オリオンモトブリゾート&スパ

本部(もとぶ)に何があるか、、、 1番は美ら海水族館でそれだけであれば那覇から日帰り可能、実際そうしている人も多いです。そんな本部ですがそれ以外にも見所があります。沖縄随一とも言われているエメラルドビーチ、ビーチ自体は人工ですが、遠浅で名前の通りエメラルド色です。そのビーチ北側のフクギ並木の町並みも […]

  • 2023-02-27
  • 2023-03-24

利便性はプラン次第! ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城

ワーケーションの前の週は飛び石連休を休暇とし那覇(首里城周辺)および美ら海水族館のある本部(もとぶ)を観光することにしました。ここでの那覇滞在は2泊とし、首里城に徒歩で行けるダブルツリーbyヒルトン那覇首里城にしました。全国旅行支援の恩恵を受けるべくANAのダイナミックパッケージで取りました。せっか […]

  • 2022-12-27
  • 2023-01-30

上質で快適 ヒルトン北京王府井 (Hilton Beijing Wangfujing)

初めての北京観光は、やはり天安門広場、故宮博物院、天壇公園はマストだろうということで、特に天安門、故宮博物院に徒歩圏の王府井のヒルトンにしました。重慶でのホテル選択と同様、当時はヒルトンのロイヤリティープログラムに囲い込まれていたというのも理由の1つです。 立地 名前の通り王府井大街の近く(1本裏手 […]

  • 2022-11-27
  • 2023-01-30

フランス系でおしゃれ ソフィテルワンダ成都 (Sofitel Wanda Chengdu)

成都は四川省の省都でもあり重慶より知られているでしょうか・・・ とはいうものの、グローバルホテルに関しては2014年当時あまり選択肢がなく、アコーホテルズ系列のソフィテルワンダ成都にしました。若干利便性は低いですが、いずれにせよ24時間滞在の成都ではタクシーを頻繁に使うことになりそうでしたし・・・ […]

  • 2022-09-27
  • 2022-10-23

一見地味でも何かと優秀! ヒルトン重慶 (Hilton Chongqing)

重慶中心部は、長江と嘉陵江に挟まれた細長い半島部分です。一方で観光では、ちょっと離れた磁器口古鎮、大足石刻など郊外を訪れる方も多いかと思います。また、成都との間を結ぶ新幹線の発着駅である重慶北駅は中心部まできておらず、意外と動く範囲は広くなるかと思います。重慶全体では地下鉄、モノレールが7路線ほどあ […]

  • 2022-06-21
  • 2023-04-29

横浜のクラシックホテル ホテルニューグランド

まずは、ホテルに荷物を預け身軽になります。 横浜でのホテル探しはいろいろと悩ましいです。みなとみらいで扇型のフォルムが特徴的なグランドインターコンチネンタル、ランドマークタワーの上層階にあるロイヤルパークホテルを筆頭に魅力的なホテルが多いですが、横浜開港当初の租界地に立地し、日本有数のクラシックホテ […]

  • 2022-05-12
  • 2022-07-02

施設充実 名古屋東急ホテル

名古屋は中部圏の中核都市でホテルもよりどりみどりです。私たちも何度訪れていますが、その際は栄中心の東京第一ホテル錦、ヒルトンなどに滞在しています。 2021年なぜか東急ホテル系列滞在が多かったので名古屋も東急にしてみました。ちなみに滞在したのは、GWにセルリアンタワー東急ホテル、夏のワーケーションで […]

  • 2022-03-25
  • 2022-07-02

観光至便&悪天候時の籠城にも最適 金沢東急ホテル

雪の予報での金沢拠点は「金沢東急ホテル」にしました。今回は雪ですが、街中に待機し隙を見て観光を楽したいところです。18階建てのそこそこ大型ホテルで複合商業施設にあるため、あまりに待機が長い場合にもショッピングなどは可能です。 立地 香林坊という金沢随一の繁華街の立地です。そして、長町武家屋敷跡、飲食 […]

  • 2022-01-31
  • 2022-07-17

ロシア革命の雰囲気が残るMetropol Moscow Hotel(メトロポールモスクワ)

モスクワではヒルトンが定宿ではありますが中心部を散策するのにはちょっと不便。。。ということで、中心部にあるホテルを選択しました。 立地 立地はボリジョイ劇場の目の前、赤の広場、クレムリンが徒歩圏という便利さです。加えて、地下鉄駅も複数が徒歩圏、一番近いのは徒歩1分です。 &a […]

  • 2021-12-30
  • 2022-07-17

インペリアルの名に恥じない元宮殿ホテル Taleon Imperial Hotel (タリオンインペリアル)

タリオンインペリアルホテルは、日本からのツアーなどではほとんど取り扱われておらず情報がほとんどありませんが、サンクトペテルブルクでトップクラスの豪華さを誇るホテルの1つです。今は離脱してしまったようですが私たちが滞在した当時はLHW(こちら参照)にも加盟していました。床面積の広い6階建のかなり大きな […]

  • 2021-12-22
  • 2022-07-17

水辺立地で明るく快適 Hilton Helsinki Strand Hotel (ヒルトンヘルシンキストランド)

メインのサンクトペテルブルクまでは短期間での移動が続きます。ヘルシンキ滞在は、フェリーのチェックアウト期限である朝6時から翌朝6時まで24時間の滞在、実質観光にとれるのは到着日1日です。そんな忙しいヘルシンキでの拠点としては、HHonors Goldでありポイントを使える&朝7時からのアーリーチェッ […]

  • 2021-12-02
  • 2022-07-17

若干共産圏当時の名残が見られるRadisson Blu Hotel Latvija, Riga (ラディソンブルリガ)

リガにはラディソンブルが3つあります。その中でこのラディソンブルラトビア・リガは27階建、高さ100m弱で、MICE施設、カジノも併設した今でもラトビア最大のホテルです。1976年のもともとソビエト時代にラトビアホテルとして作られましたが、今の建物は2001年に再建されています。今現在の建物に歴史は […]