TAG

陸路海路

移動手段は、飛行機以外も有効です。鉄道、バス、時には船も、飛行機以外の移動手段をご紹介。

  • 2023-05-01
  • 2023-05-09

やんばるバスでちゅら海へ (那覇 : 小島駅前 → 本部)

しむじょうでランチを食べた後は、美ら海水族館のある本部(もとぶ)に向けて出発です。この路線がいいところは、美ら海水族館だけでなく、今回滞在するオリオンモトブリゾートを含むいくつかのホテルにもダイレクトアクセスできるところです。古島駅からオリオンモトブリゾートまでは1時間48分(空港からの場合は+30 […]

  • 2022-11-24
  • 2022-11-27

中国新幹線CRH D5105 (重慶北 → 成都東) 乗車記 ~朝のタクシー利用は要注意~

重慶に3泊した後は成都に向かいます。成都の目的はパンダと麻婆豆腐ですね、三国志時代に蜀の首都だったという視点もあるようですが歴史はからきしダメで・・・ また、メインの目的地だった重慶から中国新幹線CRHで簡単に行けるというのも選択理由の一つです。重慶と成都の都市間距離は300km程度、所要時間は2時 […]

  • 2022-10-26
  • 2022-11-23

大足観光 〜大足石刻 (前編) : 大足アクセス編〜

大足 重慶3日目は1日大足へ遠足です。大足は重慶市(大足区)ではありますが、重慶中心地から80km程度離れており、旅行者が比較的利用しやすい鉄道、路線バスなどはなく難易度は高めです。 まずは、ホテルのお気に入りのラウンジで朝食を取った後、いよいよ大足に出かけます。 大足石刻は、当地の密教、仏教、道教 […]

  • 2022-10-13
  • 2022-10-16

重慶観光 〜索道(ケーブルカー)で長江横断〜

長江は黄河と並ぶ中国の大河の一つです。流域面積こそ黄河に負けていますが、長さとしては6,300kmで黄河よりも長くナイル川、アマゾン川に続く世界3位ということです。 また、チベット高原を源流とし、楽山、重慶、武漢、南京を通り上海で海に注ぎます。古くから水上交通としても活用されており、河口から2,40 […]

  • 2022-07-30
  • 2022-08-03

横浜観光 〜オープントップバスツアー〜

アウトレットからの横浜中心地への戻りは、当時公式Webサイトで見つけたオープントップバスツアーにしました。2022.7現在ではちょっと見つからず今現在は、運行してないのかな???コロナが治まったらいずれ復活するでしょう。こちらに当時の情報だけは残っています。 料金も1,000円程度で手頃、Web決済 […]

  • 2022-06-18
  • 2022-07-06

JR東日本 特急踊り子7号(品川 → 横浜)&みなとみらい線乗車記

品川から横浜まで近郊路線の東海道線でも15分の道のりですが、旅行気分を味わうために特急踊り子にしてみました。 踊り子 指定席を予め取っていたので、早めに駅には到着しておく必要があり、駅中で時間を潰します。それもまた旅行気分を高めます。いよいよ踊り子が入線してきました。今までも見かけていたと思いますが […]

  • 2022-06-03
  • 2022-07-02

JR東海道新幹線(名古屋 → 品川)乗車記

名古屋はもう数える程来ているので、ランチの後は混雑する前に東京に戻ることにします。 東海道新幹線 だいぶ新幹線も東京との間もかなり頻繁に行き来していますが家に帰るまでが遠足です。東海道新幹線はN700系の車体で真新しさもあまりなく、写真も取らずに車内に乗り込みます。 普通席車内 シート 2−3のシー […]

  • 2022-05-09
  • 2022-07-02

岐阜バス(白川郷 → 名古屋)乗車記

白川郷を満喫した後は名古屋に移動します。名鉄バスからの予約でしたが実際の運行は岐阜バスでした。 白川郷-名古屋線 白川郷から名古屋までは2時間45分とそこそこかかります(ちなみに金沢から白川郷は1時間15分でした)。結構長距離ですがニーズは多いようで日に4便ほどあります。基本的には日帰りを前提として […]

  • 2022-04-27
  • 2022-07-02

濃美バス(金沢 → 白川郷)乗車記

金沢は2泊して十分に満喫しました。当初の大雪予報も結果的にそれほどではなく十分観光できました。食べ物も制覇したというほどの機会はないにせよ一通り楽しめた感じです。次回があれば21世紀美術館と和倉温泉方面ですかね。 そして、ここからもう一つの目的地である白川郷を経由して名古屋に抜けます。 白川郷 白川 […]

  • 2022-03-13
  • 2022-07-02

JR北陸新幹線(東京 → 金沢)かがやき501号 グリーン車乗車記

北陸の大雪予報のため、小松空港行きのフライトを前日に早めて出発しましたが、引き返しとなりました。翌日(当初の初日)のリトライは飛行機よりは雪に強い新幹線としました。ガラガラでしたが、引き返して自宅に戻ったあと念のため予約しておきました。 かがやき501号 かがやき501号は、東京を6:16に出発、金 […]

  • 2022-01-27
  • 2022-07-17

Sapsan (サプサン) (サンクトペテルブルグ → モスクワ) 2nd Class乗車記

サンクトペテルブルク(SP)で3泊し、今回の旅のメインをこなしました。旅程も終盤に入りモスクワに移動します。2都市間は700km離れており、飛行機に加えサプサンという高速鉄道があります。 今回の旅行では、バス、船、高速鉄道と陸海での移動が多いので、ここも高速鉄道で移動することとします。ちなみに寝台特 […]

  • 2021-12-28
  • 2022-07-17

Allegro (アレグロ) 782 (ヘルシンキ → サンクトペテルブルク) 2nd Class 乗車記

リガで冷たいソ連時代の建築物とハンザ同盟時代の貿易での優雅な街並みを楽しみ、タリンではご当地料理とメルヘンチックな旧市街を散策、ヘルシンキでは洗練された都市に安心感を持ちつつも物価の高さに撃沈し、いよいよこれから今回のメインの目的地であるサンクトペテルブルク(SP)に移動します。まあ計画としては、S […]