- 2021-12-12
- 2023-08-15
GHAディスカバリー(GHA Discovery) というホテルロイヤリティを知ってますか? Updated 2023
こちらの記事にあるように2017年くらいから日本ではほとんど利用者がいないと思われるGHAディスカバリー(Global Hotel Alliance Discovery)というロイヤリティプログラムを活用しています。2020年以降コロナで海外旅行に行く機会もなくなり、同プログラムの対応ホテルも国内に […]
個人旅行では、フライトもホテルも自由に選択できます。 ロイヤリティプログラム(航空会社のマイレージプログラム、ホテルのステイヤープログラム)を活用するとよりベネフィットが得られるケースもありますが、マンネリ化のデメリットもあります。あえてあまり拘らないという戦略もありです。
飛行機に乗った距離や座席のクラスによって加算される『マイル』。旅慣れた旅行者なら、この重要性は十分認識しているはずです。これまでの旅行で発見した効率的なマイルの使い方のノウハウなどをまとめました。一般的なマイル活用サイトとは一味違う、マイルの考え方やお得な使い方をご紹介します。
マイルをたくさん貯めるためには、一つのマイルに集約するのが一番近道!という常識。ほんとにそれがベストか?というです。
航空機を用いた旅行で押さえておく必要がある要素にマイレージプログラム(他の言い方として、マイル、FFP : Frequent Flyer Programなど)があります。「マイルを貯める」というフレーズは、すでに一般的かと思います。 マイレ[…]
いつもお世話になっているデルタ航空のマイル、色々な恩恵に与かってます。(^^)
最近一番の有力情報、こんなにお得になるなんて知らなかった☆
スカイチーム (Skyteam) デルタ航空の所属するスカイチームには日本の航空会社が所属していないこともあり、日本で積極的に活用している人は少ないかもしれません。 しかし、国際線中心で見た場合日本に乗り入れている航空会社は比[…]
貯めている方は非常が多いと思われるANAマイレージクラブ、人気ゆえに特典航空券を取るのは大変ですが、1年前から準備が可能であればこういうExtremeな旅程も可能です。ヨーロッパ90,000マイルに対して、アフリカ110,000マイルというのは非常にお得と言えます。
2018年6月某日、2016~2017年出張で貯まったマイルがいよいよ2019年1月から切れ始めるということで特典航空券発券に挑みました。 やはり人気のANAマイルの特典航空券、なかなか競争が激しく思い通りのフライトをとるためには予[…]
グループでのハワイ旅行はこうした方法でマイルの集約、有効活用できる可能性があります。
マイレージプログラムにはこだわらないスタンスを取っている私たち、この旅行では、スケジュール、羽田発着の利点からハワイアン航空が有力になりました。 https://x-travel.net/2019-09-planning/ 今回[…]
こちらの記事にあるように2017年くらいから日本ではほとんど利用者がいないと思われるGHAディスカバリー(Global Hotel Alliance Discovery)というロイヤリティプログラムを活用しています。2020年以降コロナで海外旅行に行く機会もなくなり、同プログラムの対応ホテルも国内に […]
Withコロナの潮流が進み、世界的に徐々に再び海外渡航が緩和されつつあります。再び海外に自由に行ける日が待ち遠しいです。 ANA、JALには一定の条件を満たしクレジットカードを保有することで、ほぼ無期限で上級会員になれる制度があり人気です。それぞれ、SFC(ANAスーパーフライヤーズ)、JGC(JA […]
私(旦那)が出張でパンパシフィックシンガポールに滞在した時に、期限間近のアワードがあったので、私(嫁)にずるいと言われながらも当日に予約して行ってきました。このプランは、4 Course Cher’s Special Dinner Menu for 2ということでアワードとしては2人分に […]
GHAのローカルエクスペリエンスのランチコースで訪れました。そもそも、東京在住でありながらわざわざこのホテルに滞在した理由の1つがこのエクスペリエンスです。 経緯に関してはこちらを参照下さい。 コロナ禍で放置していた各種マイレージ・ロイヤリティプログラムの状況を確認してみた Redeemとしての予約 […]
COVID−19のパンデミックが起こった2020年3月以降、1年以上たっても未だ収束せず、、GHAディスカバリーのAwardが切れてしまうということで、2021年4月現在日本で唯一Awardが使えるセルリアンタワー東急に滞在してきました。AwardはGHAの制度的には滞在が「必須(Stay Requ […]
2020年3月位から全世界においてCOVID-19が蔓延し生活が一変しました。ウィルスの拡散を抑えるために、特に人の接触、移動が大きく制限されることになりました。旅行を趣味にしていた私たちも、2020年3月以降、すでに予約していた複数の海外旅行はキャンセル、一時期落ち着いていた第2波、第3波の合間に […]
(夜明け前の万里の長城、初日の出までもう少し 2015年1月1日) 事情その1 : エティハドのマイルが切れる 2017年8月、2015年8月に荒稼ぎしたEtihadのマイル14万マイルの有効期限が近付いているということで特典航空券の検討を開始しました。 当初は提携航空会社のフライトで手配しようとし […]
マイレージプログラムにはこだわらないスタンスを取っている私たち、この旅行では、スケジュール、羽田発着の利点からハワイアン航空が有力になりました。 両親の希望で12年ぶりのハワイ計画 今回、4人分のチケットを手配することになりました。さすがに4人分となると、1人10万としても40万、1人15万とすると […]
航空会社の顧客囲い込みの仕組みとしてFFP(Frequent Flyers Program)があるようにホテルにおいても同様のロイヤリティプログラムがあります。 FFPになぞってFSP(Frequent Stayers Program)とも言われています。有名なのは、Hilton Hotels &a […]
航空機を用いた旅行で押さえておく必要がある要素にマイレージプログラム(他の言い方として、マイル、FFP : Frequent Flyer Programなど)があります。「マイルを貯める」というフレーズは、すでに一般的かと思います。 マイレージプログラム・アライアンス マイレージプログラムは、単一の […]
スカイチーム (Skyteam) デルタ航空の所属するスカイチームには日本の航空会社が所属していないこともあり、日本で積極的に活用している人は少ないかもしれません。 しかし、国際線中心で見た場合日本に乗り入れている航空会社は比較的多く、チャイナエアライン、中国東方航空、大韓航空、アエロフロートなどそ […]
日本では誰も知らないGHAディスカバリーというホテルのロイヤリティプログラムを活用していますが、2018年の実績評価を行いたいと思います。2017年に業務出張で、知らないうちにブラックティアになった状態から、本格的に活用しました。 GHAディスカバリー復習 GHAとは、Global Hotel Al […]