- 2020-10-18
- 2021-02-25
ピンチ!帰りのチケットが取れない!?最終的に… きりふり乗車記
私(嫁)が最後の買い食い、買い出しに精を出す一方でもう一つやるべきことがありました。それは、帰りの電車の確保です。 経緯〜乗車まで 15:24 特急列車に空きがない 昨日(1月3日)の往路の混雑具合はそれほどでもなく、予約時も選び放題でした。帰りも検索するとそんなに埋まっている様子もなく、観光の時間 […]
旅の5日前に急遽計画して日光詣に行ってきました。
日本最古の洋風クラシックホテル「日光金谷ホテル」を満喫しつつ、政界遺産である日光二社一寺で初詣
この旅程に至った経緯はこちらを参照下さい。
2018/12/29の昼下がり 2019年2月の台湾行きのチケットを手配したので年末年始はゆっくりするつもりでしたが、休みに入って早々の12月29日、ふと年末年始の埋まり状況を調べ始めたのがきっかけでした。 とはいえ、もう年末年始休[…]
期間:2019/1/3 ~ 2019/1/4
訪問先:
旅行記はじめから順番に見る場合はこちらから。
また、旅程表中のリンクをクリックすると対象記事に飛びます。
日 | 現地時間・スケジュール | 宿泊 |
---|---|---|
1 | 08:30 浅草発「日光詣スペーシア」けごん9号(1h51) 10:21 東武日光着 11:00 百年ライスカレー&ケーキでブランチ 午後 日光観光 〜神橋〜 日光観光 〜日光東照宮〜 日光観光 〜二荒山神社〜 日光観光 〜輪王寺大猷院〜 夕方 ホテルチェックイン ホテル散策 〜おしるこ〜 夜 クラシックディナー@メインダイニング |
日光金谷ホテル |
2 | 朝 フルブレックファスト@メインダイニング ホテル散策 〜ギャラリー&金谷の時間&竜宮〜 ホテル散策 〜100年カレーパイ〜 11:00 チェックアウト 日光観光 〜輪王寺〜 12:00 精進料理@堯心亭 日光観光 〜滝尾神社方面〜 日光観光 〜日光街道でグルメ巡り〜 夕方 東武日光発 きりふり(2h20m) 浅草着 |
- |
交通 | 区間 | 数量 | 単価(Cash) | 単価(Mile) | Value |
---|---|---|---|---|---|
東武鉄道 | 浅草 -> 東武日光 けごん 東武日光 -> 浅草 きりふり |
2 2 |
2,800 2,370 |
10,340 | |
Subtotal | 10,340 | 0 | 10,340 | ||
都市 | ホテル | 宿泊数 | 単価(Cash) | 単価(Point) | Value |
日光 | 日光金谷ホテル :スタンダードルームA(朝・夕2食付) |
1 | 59,360 | 59,360 | |
Subtotal | 59,360 | 0 | 59,360 | ||
Total | 69,700 | 0 | 69,700 |
世界遺産である「日光の社寺」は、大改修がほぼほぼ完了しつつあり、有名どころは改修済みの綺麗な状態を見学することが出来ました。徳川家に由来するさすがの派手派手さで特に日本の文化遺産はそれほど見慣れているわけではない私たちでも十分楽しむことができました。そこからちょっと奥に入った滝尾神社周辺は、人が一気に少なくなり静寂の世界で全く違った雰囲気を楽しめました。
いつか行かなきゃいけないリストに入っていた日光金谷ホテルは、正月三が日の宿泊だったため、普段入ることができない小食堂でのおしるこサービスや翌朝の朝食でおせちビュッフェ&お雑煮というスペシャルサービス付きでした。大みそかから三が日にかけて滞在される方は早めに到着するのが吉かと思います。名物のカレー、クラシックフレンチは、100年前の西洋料理が思っていた以上にしっかりしていたことに驚きました。是非他のメニューも再現して頂ければ、、、よろしくお願いします。
今回は珍しく急遽予定したこともあり1泊のみでの旅行となりましたが、盛りだくさんの内容の割に一方ではゆったりと過ごせた感もあり、短い日程の中で充実した旅となりました。帰路はピークシーズンの影響で若干どたばたとなりましたが、それ以外では多少人が多めかと感じはしましたが東京の人混みに比べれば全然マシで特段困難なく過ごせました。
華厳の滝には行けていませんが、中禅寺湖方面は、今回訪れた1月4日の時点で最高気温1℃最低気温-11℃という極寒のようでしたのでそれはまた温かい時期にでも計画したいと思います。
旅行記トップへ | 次の記事へ |
私(嫁)が最後の買い食い、買い出しに精を出す一方でもう一つやるべきことがありました。それは、帰りの電車の確保です。 経緯〜乗車まで 15:24 特急列車に空きがない 昨日(1月3日)の往路の混雑具合はそれほどでもなく、予約時も選び放題でした。帰りも検索するとそんなに埋まっている様子もなく、観光の時間 […]
日光旅行の最後を締めくくるのは、日光名物・日光グルメ。 帰りの電車の時間をにらみつつ、狙いを定めて回ります。と言っても、全ての店は日光街道沿いにあるので帰り道に順番に立ち寄って行く、という感じです。 (立ち寄り順) 綿半の羊羹 日光全体で羊羹が有名で、たくさんの有名な羊羹がある中で、まずは定番をとこ […]
二社一寺の観光はすでに済んでいます。堯心亭でランチを満喫した後は、腹ごなしもかねて白糸の滝、滝尾神社方面に行ってみます。こちらが石畳の参道、東照宮と目と鼻の先とは思えないくらい人がおらず静寂の世界、確かに神様がいそうです。 北野神社 まずは左手に北野神社が現れました。菅原道真を祀っているというこ […]
2日目の昼食は、日光で人気のある「明治の館」の系列で精進料理のレストラン堯心亭(ぎょうしんてい)にしました。年末に急遽決めたこともあり予約取れないと思いきや、、、あっさり取れました。当日も私たち含め3組でまだまだ空席がありました。やっぱり精進料理というと地味な印象があるので特にお正月は人気がないので […]
日光観光二日目です。 初日に東照宮、二荒山神社、輪王寺大猷院を回っていますので、二社一寺としては、あと主要どころとしては輪王寺の本坊?のみになります。結論から言うとここはあまり見所が多くはなかった感じです。 黒門 重要文化財には指定されていますが、近隣の東照宮や輪王寺の中でも大猷院などに比べるとどう […]
チェックアウトの時間です。フロントにはこんなお天気情報が。。。 夜中に寒くて目が覚めましたが、ひゃー、日光の冬は冷え込みが相当厳しいです。この気温であれば竜宮のアイススケートリンクも(大谷川も)自然に凍りますね。中禅寺も併せて検討していましたが中禅寺は一段と厳しいようです。今回は中禅寺のホテルに空き […]
今回の旅行のテーマの1つだったこともあり記事数がそこそこの数になってしまいました・・・ 立地 日光街道から神橋を渡る手前の丘の上にあります。東武&JRの日光駅からは、1.5km強の道のり、距離的には十分歩ける距離ですが、駅からはゆるやかな登り坂になりますのでその点はご注意ください。ホテルからシャトル […]
金谷ホテルギャラリー 朝食会場の窓から見えており実際行ってみました。時間で開錠・施錠されるようで、中に担当者がいるわけでもなく勝手に見学していいようでした。 ギャラリーということで昔の写真が展示されています。このホテルは元々今の2階が1階で、地面を掘り下げて1階を後で作ったという珍しい拡張の仕方をし […]
前日はフルコースでお腹いっぱいですが、旅先で朝早く目が覚め、オープン直後の7:30過ぎに朝食会場であるメインダイングに訪れました。 インテリア まだまだお客さんが少ないので昨晩撮れなかったインテリアを。大谷石でできた暖炉です。 上部には金谷ホテルの彫刻の中でも最大級の彫刻のようです。テーブルのサイズ […]
チェックイン後、正月イベントとしておしるこを食べてから部屋でまったりそろそろ日も暮れました。 本日のディナーは100年前のメニューの再現というクラシックディナー、皿数が多めで時間がかかるので遅くとも19:00スタートを推奨するとのことです。私たちはサーブされてから食べるのは非常に早いので大丈夫だとは […]
15時にチェックインした際に「本日は小食堂にて、おしるこのサービスがありますので是非ご利用ください」と案内をもらいました。ちょうどランチ後の日光散策を終えて小腹が空いているタイミングですのでありがたいサービスです。 日光金谷ホテルの年末年始のおもてなし 金谷ホテルでの恒例イベントなのでしょうか、お正 […]
全然狙っていたわけではないですがぐるっと観光して15:00ぴったりにホテルに帰ってきました。相当お高いツアーと思われるゴージャスな観光バスもちょうど到着したようです。彼らは事前説明を受けているようなので混む前にささっとチェックインを済ませてしまいます。 荷物を預けた際に記名は済んでいたので鍵はすでに […]