- 2023-01-27
- 2023-01-30
北京観光 万里の長城からの初日の出ツアー その2:朝食&北京車窓観光
万里の長城からの初日の出を満喫し、入口付近で再集合した後は、近くのホテルで朝食して帰ります。この辺はおまけ程度で考えていましたが、なかなか満足度が高かったです。 八達嶺ホテル (Badaling Hotel) ホテルはその名も八達嶺飯店(ホテル)です。入口と駐車場の間にあり非常に便利な立地です。 ま […]
万里の長城からの初日の出を満喫し、入口付近で再集合した後は、近くのホテルで朝食して帰ります。この辺はおまけ程度で考えていましたが、なかなか満足度が高かったです。 八達嶺ホテル (Badaling Hotel) ホテルはその名も八達嶺飯店(ホテル)です。入口と駐車場の間にあり非常に便利な立地です。 ま […]
2015年1月1日元旦です。 日本を含む西側諸国では大きな暦の切り替わりであり、年末年始として前後は祝日となりお祭り騒ぎです。ところが中国は旧暦を元にした制度設計となっており、1月1日こそ祝日ではありますが、国としてのお正月は春節(通常1月下旬〜2月中旬)が暦の切り替わりです。したがって、中国での1 […]
天壇公園をそこそこ楽しんだ後は、王府井に戻りディナーとします。2泊の滞在ですので、この日が最後のディナー、前日も全聚徳で北京ダックでしたが2日続けて北京ダックに。連日だとヘビーですが、こちら大董の北京ダックはヘルシーという情報があり向かいました。 結果的にこちらお気に入りになり、2018年にも再訪し […]
天壇は、明朝から清朝にかけて皇帝が天に向かって祭祀を行った宗教的な施設です。世界遺産にも登録されているということで訪れました。中国といえば4大文明の1つ、今の中国も共産党一党政権で強権、かつて国家元首が神の存在を信じ、宗教に依存していたというのはあるちょっと意外です。 立地 天壇公園は、天安門から南 […]
2014年当時はヒルトンのロイヤリティプログラムHHonors ゴールドだったので、アップグレードによりラウンジアクセス可能でした。(ここ3年はヒルトンはほとんど活用していませんが、2023.1 現在もゴールドのようです、コロナで延長されているのかな???) ただ、せっかくラウンジアクセス可能なのに […]
中国周遊旅の最後は北京に2泊します。観光としては初めてですので手始めに天安門、紫禁城(故宮博物院)、景山公園に訪れることにします。この日は大晦日でしたが、旧暦の中国では特に特別なイベント等はなく博物院も普通に開館していました。 天安門広場 北京は東京以上の大都市で、その北京の中心部にあたるのがこの天 […]
北京到着の初日のディナーはやはり北京ダック。北京ダックは私(嫁)の大好物です。 日本にも進出している全聚徳の王府井店が王府井大街にもあり、早速・・・。今まで重慶、四川で辛い料理ばかりだったのでようやく甘い料理でワクワクしつつ向かいます。 立地 全聚徳の王府井店は王府井大街から脇道に入ったところにあり […]
当初はデラックスルームの予約で、ライフスタイルスイートへのスタンバイアップグレードにアプライ、成功しました。 部屋 ライフスタイルスイート スイートルームというと一般的には、リビングとベッドルームが独立した間取りを指しますが、ライフスタイルスイートはどちらかというとスタジオタイプです。たた、広さは7 […]
初めての北京観光は、やはり天安門広場、故宮博物院、天壇公園はマストだろうということで、特に天安門、故宮博物院に徒歩圏の王府井のヒルトンにしました。重慶でのホテル選択と同様、当時はヒルトンのロイヤリティープログラムに囲い込まれていたというのも理由の1つです。 立地 名前の通り王府井大街の近く(1本裏手 […]
成都でパンダ基地と麻婆豆腐、中心地、青羊宮周辺を24時間でサクッと見て回った後は北京に移動します。所要時間は2時間45分で国内線としてはそこそこかかります。 成都双龍国際空港 成都双龍空港は、成都中心部から南西に10kmの場所にあります。2022年現在では地下鉄10号線が空港に行くようになり便利にな […]
朝食の後は、最後に成都中心部西のエリアを軽く散策し北京に移動です。成都には、三国志に関係した寺社、博物館的な施設もあるようですが、結局全然予習できなかったのでその辺はまた今度にすることにします。 寬窄巷子 まずは成都の観光スポットとして寬窄巷子に。カンザイシャンズと読むようです。私たちの中では、当時 […]
成都泊翌朝は、午前中は寬窄巷子(カンザイシャンズ)という再開発エリア周辺を散策し、午後には北京に移動します。あまり時間がない中で、ホテルで軽く朝食を食べてそのまま散策に向かいます。 La Brassiere あまり有名でないホテルですがホテル全体なかなか高品質でした。朝食会場であるLa Brassi […]